社中/【文豪 太宰治】津島家の末裔&弘前大学附属図書館公認!太宰治らくがきTシャツ!クラウドファンディング初挑戦中!

小説「津軽」発刊80周年!文豪 太宰治をもっと知ってほしい!

はじめまして!
私たちは、青森県で商品開発やイベント参加など様々な活動をしている団体「社中(しゃちゅう)」です。

現在は、私たちの地元で育った文豪 太宰治をより多くの方に知ってもらうための活動を行っています。

太宰治らくがきTシャツ
少年時代の太宰治がノートに描いたらくがき(弘前大学附属図書館所蔵)をプリントしたTシャツをご紹介します!

このシリーズはノート所蔵元の弘前大学附属図書館と、太宰治の本家(津島家)の末裔から公認を頂いて製作された商品で、一つ一つに証明書が封入されています!

【太宰治をたくさんの人に知ってもらいたい!】
 太宰治といえば、ネガティブで暗いというイメージを持っている人も多いかと思います。それは、彼の生涯や作風からきたイメージなのかもしれません。

 確かにその通りな部分もあるのですが、太宰治自身の人柄は、意外にも陽気でお洒落にも敏感な部分もあり、出会った人を楽しませたり、笑わせることが好きな魅力的な人であったと言われています。

 太宰治が幼少期を過ごした町で暮らしている私たちは、「自己破滅型の作家」などと言われている太宰治のイメージを改善したいという思いでこの商品を制作しました。これは私たちの経験談ですが、津軽の人はネガティブに見える人が多いのですが、一枚皮を剥ぐと、笑う事が好きで楽天的な人がとても多いんです。そんな津軽人と同様、太宰治にも実は可愛らしく陽気な部分があったのだということを多くの人に知ってもらいたいと願っています。

 そして青森県にいらっしゃる際には、そんな一面を探す気分で太宰治の資料館や記念館を訪れてもらえれば、より楽しい旅になるはずです。この「太宰治らくがきシリーズ」は、太宰治をたくさんの方に知ってもらいたいと思い、津島家末裔の方やノートの所蔵元である弘前大学付属図書館などの協力のもと制作しました。

【若者にも人気「100年前の最新デザイン」】
デザインがかわいい!ということで、最近は若者にも人気です!

「太宰治ファンの息子へのプレゼントにしたい」
「このシャツをファッションに取り入れて着用していたらストリートスナップに撮ってもらえた!」
などのお声を頂いているんです。
若かりし頃の太宰治の絵は、現代の若者を引きつける何かを持っているのかもしれません。
もちろん40代以上の方々にも大人気ですが、今回は太宰治がらくがきを描いた頃と同じ年代のモデルさんに着用してもらいました!
モデルさん達も全員、太宰治が暮らした地元の若者達です。

【リターンについて】
今回ご紹介している「太宰治らくがきシリーズ」だけでなく、太宰治の子守であるタケさんの地元(青森県北津軽郡中泊町小泊)にある 小説「津軽」の像記念館でしか手に入らないグッズも用意しました!

社中は今後も太宰治をより多くの人に知ってもらうため、様々な活動をしていきたいと思っています。

そして太宰治や、タケさんの地元がもっともっと盛り上がっていくことを願っています。

この目標を達成するためには、やはり自己資金だけでは難しく、少しでも皆様のお力を貸して頂ければ…と思い、クラウドファンディングに初挑戦しました。どうかご支援いただければ幸いです。

リリース元:社中
URL:https://camp-fire.jp/projects/view/763572?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show


無料でプレスリリースを配信しませんか?

無料プレスリリース PR-FREE

PR-FREEは無料でプレスリリースが配信できるPRサービスです。
最短即日〜複数の有力メディアへのリリース配信が可能。 プレスリリースを配信したいけど予算が不安という方に最適です